導入までの流れ

年齢や病気の影響で、病院への通院が難しくなることがありますよね。
そんな時に頼りになるのが「訪問診療」です。
医師がご自宅まで来て、定期的に診察や治療を行ってくれる医療サービスです。

今回は、訪問診療を受けるまでの流れを解説します。


以下のような方に訪問診療はおすすめです。

  • 通院がつらくなってきた
  • 自宅で安心して療養したい
  • がんや難病などで、継続的な医療ケアが必要
  • 最期まで住み慣れた家で過ごしたい(看取り希望)

まずは「自宅での診療が必要かもしれない」と思った段階で、訪問診療について考えてみましょう。

① ケアマネや病院に相談

まずは、地域のケアマネージャーや病院の相談員(医療ソーシャルワーカー)に相談しましょう。
訪問診療を行っているクリニックを紹介してくれることが多いです。

もちろん、ご自身で「札幌市 訪問診療」と検索して探すことも可能です。


② 訪問診療クリニックに連絡する

気になるクリニックが見つかったら、電話やメールで連絡を取ります。
その際に確認される内容は次のようなものです。

  • 現在の病気や状態
  • 診療してほしいタイミング(すぐ?来月から?)
  • 住所・訪問可能な地域かどうか
  • 介護サービスの有無(ケアマネがいるか など)

③ 初回面談と契約

相談員(医療ソーシャルワーカー)がご自宅に訪問し、詳しい説明をします。
費用や診療の流れなどに納得できれば、「訪問診療契約書」や「同意書」に署名して診療がスタートします。

用意しておくとスムーズなもの:

  • 医療保険証・介護保険証
  • お薬手帳
  • 紹介状(あれば)

④ 診療スタート

  • 医師が定期的に訪問(例:月2回)
  • 必要に応じて、看護師や薬剤師も連携
  • 夜間・休日も電話で相談できる体制あり(24時間365日)

自宅で診てもらえる安心感は、患者さんご本人はもちろん、ご家族にも大きな支えとなります。


内容費用(月額の目安)
訪問診療(2回/月)約6,000〜9,000円
緊急往診+5,000〜10,000円程度
薬代通常の処方薬と同様(薬局の配達サービスもあります)

※ 収入や世帯状況に応じて、負担割合が異なる場合があります。詳しくはクリニックにご相談ください。

訪問診療は「通院が難しい=すぐに始めなきゃいけない」というものではありません。
体調や生活状況に応じて、「そろそろ在宅での医療を考えたい」というタイミングで導入すれば大丈夫です。

まずはお気軽に、信頼できるクリニックやケアマネージャーにご相談ください。
お電話、お問い合わせページからもお気軽にご連絡ください。

当院へのお問い合わせは以下より▽

    TOP